格安SIM(MVNO)の使い放題プランのを契約する
まず、一番手っ取り早いのが、格安SIM(MVNO)の定額使い放題プランを契約して、スマホ以外の通信もテザリングで行ってしまう方法です。
どちらかと言うと一人暮しの人向けの方法と言えます。
格安SIM(MVNO)の定額使い放題プランは、スマホでの通信だけでなく、テザリングでの通信も使い放題になります。
自宅でPCを使うときや、タブレットやゲーム機など他のデバイスをネットに繋ぎたいときは、テザリングをオンにするだけで追加料金なしでネット接続が可能です。
ただし、通信速度は固定のインターネット回線に比べて、速度や安定性の面で劣ります。
PCでの高性能なオンラインゲームなどをプレイしたい場合には向いていないかもしれません。
メリット
・格安SIMの契約だけなので、月額のトータル通信費が圧倒的に安い
デメリット
・外出先でテザリングをする場合は、スマホ本体のバッテリー切れに注意しなければならない
・通信速度や通信の安定性は、固定回線に比べて劣る場合がある
格安SIM(MVNO)とモバイルWi-Fiルーターを契約する
2つ目の方法は格安SIMとモバイルWi-Fiルーターを契約する方法です。
通信のメイン回線をモバイルWi-Fiルーターにすることで、格安SIMのプランをもっとも安いプランで契約することが可能になります。
スマホ以外にもPCやタブレットの通信もまとめられます。
ただし、外出先で利用したいときに持ち歩く端末が増えることと、こちらも固定回線での通信に比べると通信速度や、安定性で劣ることが懸念点と言えます。
メリット
・自宅でも外出先でもモバイルルーターによるWi-Fi通信ができるため、スマホ本体のデータ容量を少ないプランに設定することができる
・外出先でスマホの電池を気にすることなく、PCやタブレット、ゲーム機などのインターネット接続ができる
デメリット
・持ち歩く機器が増える
・格安SIMでの使い放題よりは、トータルの通信料コストが高くなる
・通信速度や通信の安定性で、固定回線に劣る場合がある
格安SIM(MVNO)の固定回線セットを契約する
3つ目は、格安SIM会社が提供している固定回線をセットで申し込む方法です。
プロバイダー事業を行っているMVNOのサービスになりますが、光コラボレーションによって固定回線の料金を通常よりも安く契約することができます。
スマホと固定回線を別々の会社で契約するよりもはるかにメリットがあります。
固定回線なので通信速度や安定性にも期待が持てます。
ただし、モバイルと固定の両方のインターネット契約をするわけですから、トータルの通信費だけをみると、格安SIMの使い放題だけの契約よりも当然料金はあがります。
メリット
・契約している格安SIMとセットにすることで、トータル通信費を抑えることができる
・自宅のネット環境が固定回線なので安定した通信が期待できる
デメリット
・すべての格安SIM(MVNO)が固定回線セットを提供しているわけではない
・格安SIMを乗り換える時に、固定回線も一緒に乗り換えないと、その後の料金が高くなる場合がある
・格安SIMの使い放題プランでの運用よりは、トータルの通信費が高くなる
コメント