画像引用:UQmobile公式HP
2022年3月に国内でも販売がスタートしたiPhoneSE 第3世代(iPhoneSE3)。
通常新型のiPhoneは大手キャリアでの取り扱いからスタートしていましたが、最近では発売直後でもiPhoneとセット購入できる格安SIMが出てきました。
iPhoneSE 第3世代(iPhoneSE3)は、エントリーモデルのiPhoneなので、高機能はなくてもiPhoneが使いたい方や、家族がiPhoneを使っているシニアにも人気のシリーズです。端末価格も他のiPhoneシリーズに比べてリーズナブルで初期費用も抑えられます。毎月のランニングコストが安い格安SIMとも相性がよいiPhoneですね。
ここでは、iPhoneSE 第3世代(iPhoneSE3)がセット購入できるおすすめ格安SIMをご紹介します。
iPhoneSE 第3世代がセット購入できる格安SIM
2022年3月時点で、iPhoneSE 第3世代を取り扱っている格安SIMは次の3つです。
- 楽天モバイル
- UQmobile
- Y!mobile
格安SIMの中でも、MNOである楽天モバイル、サブブランドであるUQmobile・Y!mobileがiPhoneSE 第3世代の取り扱いをしています。他のMVNOでは、現在のところ旧型のiPhoneの取り扱いしかないようです。
iPhoneSE 第3世代 格安SIMセット対象モデルと販売価格
| 64GBモデル | 128GBモデル | 256GBモデル | |
|---|---|---|---|
| Apple Store | 57,800円(税込) 下取りで割引あり |
63,800円(税込) 下取りで割引あり |
76,800円(税込) 下取りで割引あり |
| 楽天モバイル 販売額と特典 |
57,800円(税込) 最大35,000ポイント還元 |
63,800円(税込) 最大35,000ポイント還元 |
76,800円(税込) 最大35,000ポイント還元 |
| UQmobile 販売額と特典 |
65,335円(税込) 最大22,000円割引 |
75,190円(税込) 最大22,000円割引 |
93,720円(税込) 最大22,000円割引 |
| Y!mobile 販売額と特典 |
67,680円(税込) 最大21,600円割引 |
74,880円(税込) 最大21,600円割引 |
90,000円(税込) 最大21,600円割引 |
販売価格で一番お得にiPhoneSE 第3世代を購入できるのは楽天モバイルです。割引を適用すると、支払い額はUQmobileやY!mobileの方が安くなりますが、35,000ポイントの還元を加味すると楽天モバイルが一番オトクになります。
ちなみにApple Storeで購入する場合は、本体価格は楽天モバイルと同額、そこから更にiPhone8以降の端末を下取りに出す場合は、割引を受けることができます。iPhone11シリーズ以降であれば、最大で楽天モバイルのポイント数を上回る可能性も。今使っているiPhoneを手放しても問題ないという場合は、Apple Storeでの購入を検討してもいいかもしれません。
iPhone本体をApple Storeで購入する場合は、上記の3社以外にも動作確認がとれている格安SIMも選択肢に加えることができます。
iPhoneSE 第3世代の動作確認がとれている格安SIM
- OCNモバイルONE
- mineo
- ahamo
- LINEMO
iPhoneSE 第3世代のセット販売はしていませんが、OCNモバイルONEやmineoといったMVNOでは早くも動作確認を行っています。ahamoはdocomo、LINEMOはSoftbankの系列なので、動作確認もはやいですね。
iPhoneSE 第3世代はサービスエリアで選択することも
iPhoneSE 第3世代は、5Gに対応したiPhoneです。5Gの高速通信の恩恵を最大限受けたい場合は、販売価格だけでなく、5Gのエリアで選択するという選び方もあります。まだ4Gに比べるとエリアが狭い5Gですが、各大手キャリアは今後どんどん拡げていく計画を立てています。長く使うことを考えると5G対応にしておくのもいいですね。
格安SIM各社の対応電波は以下のようになります。
| docomo 5G |
au 5G |
Softbank 5G |
楽天モバイル 5G |
|
|---|---|---|---|---|
| 楽天モバイル | ○ | |||
| UQmobile | ○ | |||
| Y!mobile | ○ | |||
| OCNモバイルONE | ○ | |||
| mineo | ○ | ○ | ○ | |
| ahamo | ○ | |||
| LINEMO | ○ |
各社の5Gエリアはこちらでご確認ください。
iPhoneSE 第3世代とiPhoneSE 第2世代比較
最後に、iPhoneSE 第3世代と前モデルの第2世代との比較をしてみましょう。
iPhoneSE 比較表
| iPhoneSE(第3世代) | iPhoneSE(第2世代) | |
|---|---|---|
| 発売年月 | 2022年3月 | 2020年4月 |
| デュアルSIM | 対応 | 対応 |
| SIMサイズ | nano-SIM・eSIM | nano-SIM・eSIM |
| CPU | A15 | A13 |
| RAM(メモリ) | 4GB | 3GB |
| ROM(ストレージ) | 64/128/256GB | 64/128/256GB |
| ディスプレイ | 4.7インチRetina HD | 4.7インチRetina HD |
| メインカメラ画素数 | 約1200万画素 | 約1200万画素 |
| メインカメラF値 | 1.8 | 1.8 |
| インカメラ画素数 | 約700万画素 | 約700万画素 |
| インカメラF値 | 2.2 | 2.2 |
| 指紋認証 | 対応 | 対応 |
| 顔認証 | ー | ー |
| Apple Pay | 対応 | 対応 |
| 防水/防塵 | IP67 | IP67 |
| 充電ジャック | Lightningコネクタ | Lightningコネクタ |
| MagSafeワイヤレス充電 | 非対応 | 非対応 |
| Qiワイヤレス充電 | 対応 | 対応 |
| 本体サイズ | 138.4×67.3×7.3mm | 138.4×67.3×7.3mm |
| 本体質量 | 144g | 148g |
| バッテリー容量 | 2,007mAh | 1,821mAh |
iPhoneSE 第3世代が第2世代から次の点が進化しました。
- CPUがiPhone13と同じA15に
- RAMが3GBから4GBに
- バッテリー容量が1,821mAhから2,007mAhに
外観やサイズ感、カメラ性能など、第2世代から引き継がれた点も多数あります。マスクをつけていてもロックを解除できるTouchIDも健在です。CPUとRAM(メモリ)の増量により、より速い動作が可能になりました。また、バッテリーも増量しています。
価格が安くても、ポイントを抑えたiPhoneSEシリーズ。通信費の節約に、格安SIMとセットで使ってみてはいかがでしょうか。

