【何が違う?!】AQUOS sense3とAQUOS sense3 liteを比較

※ このページは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
スマホ本体・スマホの選び方

SIMフリースマホとして人気シリーズになったSHARPのAQUOSスマホ。
2019年も格安SIMや主要キャリアからAQUOS senseシリーズが続々と発売されています。楽天モバイルでは、AQUOS sense3 liteというモデルが販売されています。楽天モバイル専用モデルのこの機種はAQUOS sense3とどういった違いがあるのでしょうか。スペックやカメラ性能、販売価格を比較してみます。

AQUOS sense3 lite、AQUOS sense3比較表

まずはひと目で分かるように、AQUOS sense 3 lite(アクオスセンススリーライト)とAQUOS sense 3(アクオスセンススリー)の2機種のスペックを横並びで比較表にしてみましょう。

AQUOS sense3 lite AQUOS sense 3
発売年月 2019年10月 2019年11月
CPU Qualcomm Snapdragon 630
2.2GHz+1.8GHz オクタコア
Qualcomm Snapdragon 630
2.2GHz+1.8GHz オクタコア
OS Android 9 Android 9
RAM 4GB 4GB
ROM 64GB 64GB
外部メモリ microSDXC:最大256GB microSDXC:最大512GB
SIMカードサイズ nanoSIM nanoSIM
ディスプレイ IGZOディスプレイ IGZOディスプレイ
ディスプレイサイズ 約5.5インチ 約5.5インチ
メインカメラ画素数 1,200万画素 標準カメラ:約1,200万画素
広角カメラ:約1,200万画素
メインカメラF値 2.0 標準カメラ:2.0
広角カメラ:2.2
サブ(内面)カメラ画素数 800万画素 800万画素
サブ(内面)カメラF値 2.0 2.2
おサイフケータイ 対応 対応
防水 IPX5/IPX8 IPX5/IPX8
防塵 IP6X IP6X
指紋認証 対応 対応
顔認証 対応 対応
フルセグ
ワンセグ
バッテリー容量 4,000mAh 4,000mAh
本体サイズ 約147×約70×約8.9mm 約147×約70×約8.9mm
本体質量 約166g 約167g
端子 USB Type−C USB Type−C
ワイヤレス充電

性能・機能の違いは主にカメラ

上記の比較表をみると、性能や機能はほぼ同じですが、1点だけ明確に違う点がありました。それは、メインカメラです。AQUOS sense3 liteは、メインカメラが1眼ですが、AQUOS sense3は2眼カメラです。liteの方がカメラがひとつ少ないんですね。

取り扱いMVNOと販売価格まとめ

AQUOS sense3 liteとAQUOS sense3の販売価格はどうでしょうか。
今回は、セット端末として販売をしている主な格安SIMの販売価格を比較してみます。

MVNO、格安SIM事業者 AQUOS sense 3 lite AQUOS sense 3
楽天モバイル 一括:29,819円
24回分割:1,241円/月
OCNモバイルONE 一括:14,800円
UQmobile 一括:21,600円
24回分割:900円
36回分割:600円
IIJmio 一括:29,800円
24回分割:1,250円/月
イオンモバイル 一括:34,800円
24回分割:1,450円/月
NifMo 一括:35,000円
24回分割:1,455円/月
LINEモバイル 一括:35,800円
24回分割:1,590円/月
mineo 一括:36,000円
24回分割:1,500円/月

AQUOS sense3は販売している格安SIMが複数ありますが、OCNモバイルONEやUQmobile、IIJmioなどの販売価格をみると、liteよりも通常のAQUOS sense3を購入した方が良さそうですね。