【スマホで音楽聴き放題】サブスク×カウントフリーで音楽の幅が大きく広がる

※ このページは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
格安SIMの選び方

スマホ1台で音楽を好きなときに好きな場所で。そんな楽しみ方が浸透して来ていますが、スマホでの音楽生活を最高に充実させる、音楽聴き放題+カウントフリーについてご紹介します。

スマホで音楽を楽しむならサブスク×カウントフリーが最強の組み合わせ

スマホで音楽を楽しむなら、サブスクリプション型の音楽配信サービスと音楽カウントフリーオプションの組み合わせがおすすめです

音楽聴き放題サービス+カウントフリーのメリット
・いつでも好きなときに好きな場所で
・カウントフリーだからギガの消費も気にならない

音楽聴き放題+カウントフリーで広がる音楽生活

ドライブで音楽聴き放題
車のカーナビやカーオーディオがBluetooth対応なら、ドライブ中も音楽を無線接続で楽しむことが可能です。Bluetooth非対応カーオーディオの場合には、AUXやFMトランスミッター等、ほかの方法を使って接続させたり、モバイルスピーカーを社内に持ち込んだりしても良いですね。
自宅や自分の部屋で気軽に楽しむ
室内で楽しむならスマホ本体のスピーカーよりもワイヤレススピーカーがおすすめです。高音質でコンパクトなモデルが増え、デザイン性が高いモデルも続々と発売されています。自分の部屋の雰囲気にあわせて選ぶのも楽しいです。
お風呂や屋外でも音楽と一緒に
防水タイプワイヤレススピーカーなら、お風呂で毎日音楽を楽しむことも可能です。また、キャンプなど屋外でも活躍してくれます。

音楽聴き放題サービスはスマホさえあれば「いつでもどこでもすぐに」音楽を楽しめることです。自宅、外出先、移動中など場所を選ぶこともありません。スマホがインターネットに繋がってさえいれば、アプリを立ち上げて簡単に音楽が楽しめます。CDの購入やレンタルも不要。

心配なことといえば、データ通信量ですが、音楽カウントフリーのSIMならギガを消費することがないので、まさに最強です。

音楽聴き放題サービスを選ぶときと、音楽カウントフリーのSIMを選ぶときの注意点もあります。音楽聴き放題サービスは、対象となる楽曲や楽曲数がサービスごとに異なるということ。また、音楽カウントフリーのあるSIMは対象サービスが通信会社ごとに違うということ。組み合わせを間違えると、ギガの消費が想定以上になって、通信制限にかかってしまうこともあるので、そんな失敗をしないようにしてください。

代表的なサブスクリプションの音楽配信サービス

スマホで楽しめる代表的な音楽聴き放題サービス。

音楽聴き放題サービスのメリット
・定額で音楽が聴き放題
・スマホ・タブレット・PCなど複数デバイスに対応(サービスによる)
・プレイリスト作成可能(サービスによる)
・楽曲をスマホにダウンロード可能(サービスによる)
配信楽曲数 個人プラン月額料金
Amazon Music Unlimited 約 7,500万曲 980円/月
(プライム会員は月額780円/月)
Amazon Music Prime 約 200万曲 プライム会員(500円/月)に無料付帯
Spotify 980円/月
※ 最大3ヶ月無料
※ 無料プランもあり
AWA 約 9,500万曲 980円/月
※ 最大1ヶ月無料
※ 無料プランもあり
LINE MUSIC 約 8,800万曲 980円/月
※ 最大1ヶ月無料
※ 無料プランもあり
Apple Music 約 9,000万曲 980円/月
※ 最大3ヶ月無料
YouTube Music 980円/月
※ 最大1ヶ月無料
TOWER RECORDS MUSIC 約 7,000万曲 980円/月
※ 最大1ヶ月無料
※ 無料プランあり
dヒッツ 約 2万プレイリスト 550円/月
楽天ミュージック 約 8,500万曲 980円/月
(楽天カード・楽天モバイル・楽天銀行のいずれかの利用者は月額780円/月)
※ 最大1ヶ月無料
ANiuTa アニソン10万曲以上 600円/月
ひかりTV ミュージック 約 800万曲以上 980円/月

定額制の音楽配信は、ほとんどのサービスが月額1,000円以下で数千万曲が聴き放題になります。配信されている曲数以外にも、家族利用や学生利用による割引、音質、プレイリストの使い勝手など、細かい違いがあります。無料期間や無料プランを活用して、好きな曲が多く使いやすいサービスを選ぶのがポイントです。

データ通信量も気にならない!格安SIMの音楽カウントフリーオプション

音楽カウントフリーオプションのメリット
・対象の音楽聴き放題サービスでのギガ消費なし
・速度制限時も対象の音楽聴き放題サービスには速度制限がかからない

格安SIMで提供されている音楽カウントフリーは、その名の通り対象音楽聴き放題サービスでギガの消費がないことはもちろん、速度制限下であっても対象サービスについては速度が遅くなることはありません。ギガを追加することなく、音楽聴き放題が継続できるのです。音楽カウントフリーでメジャーなサービスと言えば、BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションとOCNモバイルONEのMUSICカウントフリーのツートップ。BIGLOBEモバイルの方は、有料ながら音楽の他にも動画サービスなどもカウントフリーなのでエンタメ全般を楽しみたい方におすすめ。OCNモバイルONEのMUSICカウントフリーは、月額料金が無料なので利用したい音楽聴き放題が対象になっていたらおすすめです。

BIGLOBEモバイル

エンタメフリー・オプション
オプション料
月額 308円
対象の音楽聴き放題サービス
YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、dヒッツ、楽天ミュージック、TOWER RECORDS MUSIC
基本料金(音声SIM)
1GBプラン:月額1,078円〜

OCNモバイルONE

MUSICカウントフリー
オプション料
月額 無料
対象の音楽聴き放題サービス
Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、dヒッツ、ANiUTa、ひかりTVミュージック
基本料金(音声通話SIM)
550MBプラン:月額550円〜

格安SIM2社の対応状況まとめ

BIGLOBEモバイル
エンタメフリー・オプション
OCNモバイルONE
MUSICカウントフリー
Amazon Music Unlimited 対象 対象
Amazon Music Prime 対象 対象
Spotify 対象 対象
AWA 対象 対象
LINE MUSIC 対象 対象
Apple Music 対象
YouTube Music 対象
TOWER RECORDS MUSIC 対象
dヒッツ 対象 対象
楽天ミュージック 対象
ANiuTa 対象
ひかりTV ミュージック 対象

BIGLOBEモバイルは10個、OCNモバイルONEは7個の音楽配信サービスに対応しています。数ではBIGLOBEモバイルの方が多いですが、Amazon MusicやSpotify、AWAといった人気サービスはOCNもしっかりおさえています。

ご自身が今使っている、またはこれから使いたい音楽配信サービスと格安SIMのカウントフリーを上手に組み合わせて、スマホでの音楽を更に楽しんでみてください。