【WEB申込可】人気のiPhone 6sセットで契約できる格安SIMを比較

スポンサーリンク

2015年にAppleから発売された、iPhone 6sを取り扱っている格安SIMをご紹介します。この記事でご紹介しているのは、セット端末としてiPhone 6sを購入できる格安SIMです。iPhone 6s本体の販売価格や、それぞれの格安SIMサービスの強みや特徴を比較していますので、選択の参考になれば幸いです。

iPhone 6sをセット販売している格安SIMを比較

iPhone 6sの特徴とスペック

まずは簡単にiPhone 6sの特徴とスペックを振り返ってみます。

iPhone 6sの特徴

2015年発売のiPhone 6sですが、まだまだ現役と呼べる端末です。もちろん最新のiPhoneと比べれば、スペックや性能は劣りますが、普段づかいなら十分な動作と感じる人も多いでしょう。その際、型落ちモデルの強みがでてくるのは価格面です。おサイフケータイや防水防塵性能がなくても、安く使えるiPhoneを探しているという方にピッタリです。デザインも4.7インチのホームボタン搭載型なので、古臭さもそれほど感じません。

iPhone 6sのスペック

メーカー Apple
発売時期 2015年9月
SIMサイズ nanoSIM
チップセット A9
ROM(保存容量) 16GB/64GB/128GB
液晶サイズ 約4.7インチ
メインカメラ画素数 1,200万画素
インカメラ画素数 500万画素
コネクタ Lightning
イヤホンジャック あり
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth Bluetooth 4.2
Touch ID(指紋認証) 対応
防水/防塵 非対応
本体サイズ 約138.3×67.1×7.1mm
本体重量 約143g

iPhone 6sセットが契約できる格安SIMは?

iPhone 6sセットを販売している主な格安SIMは、4社。mineo・LINEモバイル・Y!mobile・UQmobileです。

格安SIM・MVNO名 取扱iPhone SEの保存容量
mineo iPhone 6s 64GB 海外SIMフリー版
LINEモバイル iPhone 6s 32GB/128GB
Y!mobile iPhone SE 32GB/128GB
UQmobile iPhone 6s 32GB/128GB

格安SIMとセット販売されているiPhone 6sには、32GBモデルが主流となっています。64GBや128GBモデルも購入は可能なので、保存容量も契約する格安SIM選びの基準の1つになりますね。

スポンサーリンク



iPhone 6sセット取扱い格安SIMの比較

各社がセット販売しているiPhone 6sは容量や、海外モデルなどの違いがあります。iPhone本体も含め各MVNOの特徴をまとめています。iPhone 6sセット選びの参考にしてください。

mineo

mineoは、ドコモ回線・au回線・Softbank回線と3キャリアの回線から選べるMVNOです。それぞれに500MBから30GBの6プランが用意されていますが、選ぶキャリアによって料金が微妙に異なります。iPhone 6sセットはドコモ回線またはau回線で契約可能で、音声通話SIMでもデータ専用SIMでも契約ができます。

mineoの音声通話SIM(デュアルタイプ)プラン

データ容量 1年目月額料金 2年目月額料金
500MB au 500MB 1,310円 1,310円
500MB ドコモ 500MB 1,400円 1,400円
3GB au 3GB 1,510円 1,510円
3GB ドコモ 3GB 1,600円 1,600円
6GB au 6GB 2,190円 2,190円
6GB ドコモ 6GB 2,280円 2,280円
10GB au 10GB 3,130円 3,130円
10GB ドコモ 10GB 3,220円 3,220円
20GB au 20GB 4,590円 4,590円
20GB ドコモ 20GB 4,680円 4,680円
30GB au 30GB 6,510円 6,510円
30GB ドコモ 30GB 6,600円 6,600円

◎複数回線契約で上記月額料金から更に50円割引

mineoのiPhone 6s販売価格

64GB 海外販売モデル
取扱いカラー ゴールド
本体価格 一括:59,400円
分割:2,475円/月
割引額(最大24ヶ月) なし
実質価格 59,400円

mineoの強み

独自のパケットシェアシステムが、mineoの最大の特徴とも言えます。家族、友達、恋人にパケットを送れたり、mineoユーザー全員でパケットを貯めて使える「フリータンク」も人気の要因です。3大キャリアから契約回線を選べるので、普段の行動範囲で電波が一番入りやすいキャリアを選ぶことができます。最低契約期間がないのも、メリットの1つです。いつ解約しても、違約金や解除料はかかりません。(ただし、1年以内にMNPで転出する場合は、利用期間に応じた転出手数料がかかります)

  • データ量(パケット)を誰とでも分け合える
  • ドコモ、au、Softbankの3キャリア対応格安SIM
  • 2年しばりや最低利用期間なしで、いつでも解約可能

LINEモバイル

LINEモバイルは、LINE・Twitter・Facebook・Instagramといった主要SNSがカウントフリーで使い放題になるのが最大の特徴の格安SIMです。選べる回線は、ドコモ回線とSoftbank回線の2種類。ドコモ回線とSoftbank回線で料金が変わらないのも特徴の1つです。

LINEモバイルの音声通話SIMプラン

データ容量 1年目月額料金 2年目月額料金
LINEフリー 1GB 1,200円 1,200円
コミュニケーションフリー(3GB) 3GB 1,690円 1,690円
コミュニケーションフリー(5GB) 5GB 2,220円 2,220円
コミュニケーションフリー(7GB) 7GB 2,880円 2,880円
コミュニケーションフリー(10GB) 10GB 3,220円 3,220円
MUSIC+(3GB) 3GB 2,390円 2,390円
MUSIC+(5GB) 5GB 2,720円 2,720円
MUSIC+(7GB) 7GB 3,280円 3,280円
MUSIC+(10GB) 10GB 3,520円 3,520円

LINEモバイルのiPhone 6s販売価格

32GB 128GB
取扱いカラー シルバー・スペースグレイ
ゴールド・ローズゴールド
シルバー・スペースグレイ
ゴールド・ローズゴールド
本体価格 一括:33,800円
分割:1,490円/月
一括:43,800円
分割:1,920円/月
割引額(最大24ヶ月) なし なし
実質価格 33,800円 43,800円

LINEモバイルの強み

LINEモバイル最大の強みは、主要SNSが毎月のデータ容量を消費しないカウントフリー対応だという点です。LINEフリー・コミュニケーションフリー・MUSIC+と選ぶプランによって、対象のサービスは変わりますが、どのプランでもLINEはチャットもIP通話もデータ消費をしないので、LINEで通話を使う人向けの格安SIMです。
また、mineoやQTモバイルなど、他社ではSoftbank回線が一番料金が高く設定されていることがあるのですが、LINEモバイルはドコモ回線と同一料金で利用できます。

  • 主要SNSの利用でデータ容量を消費しない
  • ドコモ回線もSoftbank回線も同一料金

Y!mobile

Y!mobileの料金プランは、「1回10分以内の通話かけ放題」とデータ容量があらかじめセットになっています。別途1,000円のオプションを追加すると、通話が完全かけ放題になるという強みもあります。

データ容量 1年目月額料金 2年目月額料金
プランS 最大3GB 1,980円 2,980円
プランM 最大9GB 2,980円 3,980円
プランL 最大21GB 4,980円 5,980円

◎家族割引で更に月額料金500円割引、またはおうち光割セット適用で月額料金500円割引(両方の併用は不可)

Y!mobileのiPhone 6s販売価格

32GBモデル 128GBモデル
取扱いカラー ブラック・シルバー・
ゴールド・ローズゴールド
ブラック・シルバー・
ゴールド・ローズゴールド
本体価格 一括:32,292円
分割:1,323円(頭金540円)
一括:45,252円
分割:1,323円(頭金540円)
割引額(最大24ヶ月) 1,323円割引 1,323円割引
実質価格 540円 13,500円

Y!mobileの強み

他社にないY!mobileの強みとして、「通話定額」サービスの充実度があげられます。まず基本料金の中に「10分かけ放題」が含まれています。更に、月額1,000円を支払うことで、10分かけ放題から「無制限かけ放題」にグレードアップすることができます。また、他社のかけ放題がプレフィックス通話やIP通話なのに対して、Y!mobileは電話回線なので、110番や119番といった緊急電話番号にもアプリの使い分けをすることなく電話ができます。また、家族割での月額500円割引や、キャリアメールが利用できる点も強みと言えるでしょう。

  • 10分かけ放題が基本料金に含まれている
  • +1,000円で完全かけ放題が可能に
  • 家族割で500円割引
  • キャリアメールが利用できる

UQmobile

UQmobileの人気プランは、おしゃべりプランとぴったりの2種類のプランです。
音声通話とデータ通信がセットになってお得に利用できるようになっています。この2種類のプランは「月額料金」「データ容量」は同じですが、「通話」に違いがでてきます。

おしゃべりプランの場合は、

  • 「1回5分以内の国内通話がかけ放題」

ぴったりプランの場合は、

  • プランSは「月間最大60分の無料通話」
  • プランMは「月間最大120分の無料通話」
  • プランLは「月間最大180分の無料通話」

通話以外は、以下の表のように共通となります。

データ容量 1年目月額料金 2年目月額料金
プランS 最大3GB 1,980円 2,980円
プランM 最大9GB 2,980円 3,980円
プランL 最大21GB 4,980円 5,980円

◎家族割で上記月額料金から更に500円割引

UQmobileのiPhone 6s販売価格

32GBモデル 128GBモデル
取扱いカラー ブラック・シルバー・
ゴールド・ローズゴールド
ブラック・シルバー・
ゴールド・ローズゴールド
本体価格 一括:59,724円
分割:2,484円(初回2,592円)
一括:72,684円
分割:3,024円(初回3,132円)
割引額(最大24ヶ月) 2,052円割引 2,052円割引
実質価格 1,0476円 23,436円

UQmobileの強み

UQmobileの強みは、定評のある通信速度にあります。複数の第三者機関が行う速度比較などでは、常に上位にランクインしていて、通信速度に関する満足度も高い格安SIMです。料金面では家族で利用すると家族割が適用となり、2回線目からは月額料金が更に500円割引になります。また、専用のメールアドレス(〜@uqmobile.jp)を月額200円で利用することができ、このアドレスはキャリアメールとして認識されるため、携帯キャリアの迷惑メール判定をうけにくくなります。

  • 通信速度に定評がある
  • 家族割で500円割引(最大9回線)
  • 〜@uqmobile.jpのキャリアメールが利用できる

各MVNOの公式サイト

iPhone 6sがセット購入できる格安SIMを紹介しました。iPhone 6sはiPhone 8とデザインも似ているので、それほど古臭さも感じることなく、スペックも普段遣いには十分な機種です。下記に、このページで紹介した格安SIMの公式サイトを並べておきます。気になった会社がありましたら、公式サイトで詳細を確認してみると、さらなる魅力が発見できるかもしれません。

その他の格安SIMとiPhoneセットのまとめはこちら

機種別:iPhone 8セットiPhone 7セットiPhone SEセット|iPhone 6sセット

スポンサーリンク