スポンサーリンク
データ通信使い放題(無制限)の格安SIMとプランを比較

月間のデータ量(ギガ)を無制限で使える格安SIMの比較ページです。データ使い放題・無制限で使えるおすすめ格安SIMは、毎月の速度制限を気にせず利用できるのが最大のメリットです。
スマホでの動画視聴や大容量ゲーム、音楽や映画のダウンロードなど、データ通信容量を使う機会はどんどん増えています。
ここでは、2つのデータ定額使い放題(無制限)についてご紹介します。
- データ通信完全使い放題の格安SIM
- 特定のWEBサービスやアプリでデータ通信使い放題の格安SIM
特定のWEBサービスやアプリでデータ通信が使い放題になるものは、「カウントフリー」と呼ばれ、よく使うサービスやアプリが対象の場合、大きなメリットとなります。
月間データ通信が使い放題・無制限の格安SIM
データ使い放題(無制限)月額料金比較
格安SIM・MVNO | データ通信容量/月 | 料金 |
楽天モバイル | 無制限 | 月額2,980円 |
U-mobile | 無制限 | 月額2,730円〜 |
楽天モバイルのデータ使い放題[無制限]について
引用:楽天モバイル公式サイト
2020年4月から格安料金で第4のキャリアとなった楽天モバイル。その最大の特徴は料金だけではなく、「完全データ使い放題」「国内通話無料」という、スマホ料金完全定額を月額2,980で実現したコスパの良さにあります。
ただし、完全データ使い放題は、楽天モバイルの自社回線への接続時のみ。自社エリア外の場合はパートナー回線(au回線)に接続され、データ通信量は月間最大5GBとなります。パートナー回線の月間5GBを使い切ると、速度制限がかかりますが、速度制限がかかった状態でも最大1Mbpsと他社よりも有利な状態といえます。
楽天モバイルは本当にデータ通信使い放題なのか?
結論からお伝えすると、「完璧なデータ通信使い放題」ではありません。楽天モバイルの公式HPにも以下のような記載があります。
●完全データ使い放題は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制限を行うことあり
基本的にはデータ通信使い放題のプランなので、一般的な速度制限とは違い、極端な使い方をした時などに適用されるものと考えられます。
楽天モバイルのデータ使い放題プラン
プラン名 | データ通信容量/月 | 月額料金 |
Rakuten UN-LIMIT 2.0 | 無制限(パートナー回線は最大5GB) | 2,980円 |
U-mobileのデータ使い放題[無制限]について
U-mobileには、複数の高速通信使い放題プランがあります。どのプランも共通して、ドコモのLTE通信に対応した広いエリアとお得な料金でデータ通信を楽しむことができます。
LTE使い放題・LTE使い放題2・U-mobile for iPhone・USEN MUSIC SIM・U-mobile PREMIUMと、U-mobileだけで5つの使い放題プランを選べるようになっています。
他社の大容量プランよりも安く使える場合が多く、コスパの高いプランではありますが、ネットの評判などをみると速度に関してはムラがあるという声が上がっています。実際に使ってみるとたしかに時々そう感じる時はありますが、それでも速度制限のストレスに比べればかわいいものに感じます。
データ通信使い放題プランにつけられるかけ放題オプションがないため、通話面では楽天モバイルに比べると大きな弱点ではあります。
U-mobileは本当にデータ通信使い放題なのか?
楽天モバイルと同様に、U-mobileも「完璧なデータ通信使い放題」ではありません。
※ 他のお客様のご利用に影響を与えるような短期間での大容量データの送受信は、公平なサービス提供のため、一時的に通信速度の制限を行うことがあります。
上記に記載があるように、「他のお客様のご利用に影響を与える」ような使い方をしなければ、基本的には使い放題で利用できると考えられます。ただ、U-mobileの使い放題プランは、口コミなどで「通信速度が遅くなった」「速度制限並みに遅い」などといった意見はよくみかけることがあります。
U-mobileのデータ使い放題プラン
プラン名 | 高速通信 データ容量 |
月額料金 | 最低利用期間 |
---|---|---|---|
LTE使い放題 | 無制限 | 2,980円 | 12ヶ月 |
LTE使い放題2 | 無制限 | 2,730円 | 6ヶ月 |
U-mobile for iPhone | 無制限 | 2,980円 | 12ヶ月 |
U-mobile PREMIUM | 無制限 | 2,980円 | 12ヶ月 |
USEN MUSIC SIM | 無制限 | 2,980円 | 12ヶ月 |
特定のサービスをデータ消費なしで使い放題にできる格安SIM
最近では、特定のサービスだけを使い放題にできる格安SIMも登場しています。対象サービスが月間のデータ消費にカウントされない「カウントフリー」で利用できるというものです。「YouTubeやAbemaTVで動画視聴がメインの使い方」という人や、「SNSの投稿やチェックでデータ量を消費してしまう」という人、「通話はLINE通話がメイン」という人など、それぞれにあったカウントフリーサービスを選ぶことで、格安SIMを更にお得に利用できます。ここからは、特定サービスがパケットフリーで使い放題になるカウントフリー対応の格安SIMを比較、紹介していきます。
BIGLOBEモバイルのカウントフリー
BIGLOBEモバイルでは、YouTubeを始めとする動画・映像コンテンツや、Apple music・Google Play Musicといった音楽サービスがカウントフリー対象となります。動画・映像コンテンツは、やはりデータ消費の多いサービスなので、対象サービスの量と質で、他社のカウントフリーよりも使い勝手やコスパがいいと感じる方も多いのではないでしょうか。
BIGLOBEモバイルのカウントフリーオプションと使い放題になるサービス
オプション名 | 使い放題になるサービス | 月額料金 |
エンタメフリー・オプション | [動画視聴] You Tube、AbemaTV、U-NEXT、You Tube Kids[音楽再生・ラジオ聴取] Google Play Music、You Tube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE Music、radiko、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、楽天ミュージック[電子書籍閲覧・ダウンロード] dマガジン、dラック、楽天マガジン、楽天Kobo [その他] |
音声通話SIM 480円/月 データSIM 980円/月 |
LINEモバイルのカウントフリー
LINEモバイルで使い放題になるのは、LINE・Twitter・Instagram・Facebookの主要SNSです。テキストはもちろん、データを消費しやすいLINE通話やTwitterの画像や動画、Instagramの画像や動画もカウントフリー対象でデータ量を消費しません。
LINEモバイルのカウントフリーオプションと使い放題になるサービス
オプション名 | 使い放題になるサービス | 月額料金 |
LINEデータフリー | LINE | 0円/月 |
SNSデータフリー | LINE、Twitter、Facebook | 280円/月 |
SNS音楽データフリー | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC、Spotify、AWA | 480円/月 |
OCNモバイルONEのカウントフリー
OCNモバイルONEでは、音楽サービスのカウントフリーオプション「MUSICカウントフリー」を提供しています。適用させるには申し込みが必要なオプションですが、月額料金無料のオプションなので、とりあえず申し込んでおくことをおすすめします。
OCNモバイルONEのカウントフリーオプションと使い放題になるサービス
オプション名 | 使い放題になるサービス | 月額料金 |
MUSICカウントフリー | amazon music、AWA、Google Play Music、Sptify、ANiUTa、dヒッツ、LINE MUSIC、ひかりTVミュージック | 0円/月 |
データ通信使い放題プランのメリット
使い放題プランの最大のメリットは、やはり「データ通信量を気にしなくてよい」と言うところです。
動画が楽しみ放題
高速データ通信使い放題と言うことは、YouTubeなどのストリーミング動画も楽しみ放題になります。外出先でスマホで楽しむ外にも、固定回線を利用していない自宅でのアクセスポイントとしても活用できます。PCやChrome castなどを利用して大画面のテレビで動画を楽しむことが可能になります。また、無料動画だけでなく、U-NEXTやhuluといった有料動画サービスも楽しみの幅が広がります。
通信系(オンライン)ゲームし放題
MMORPGやオンラインRPG、パズルゲームなども、使い放題プランならいつでもどこでも楽しむことができます。これらのゲームはプレイ中に通信が発生していないと、100%楽しむことができません。ゲームのプレイ中はデータ通信量をどんどん消費しますが、格安SIMの使い放題プランなら、通信系ゲームもプレイ時間を気にせずに楽しむことができます。
LINE通話やSkype通話が本当の無料に
LINEやSkype、Facebook messengerなど、同じアプリ同士なら通話料がかからないと言われているものがあります。しかし、これらのアプリもデータ量を消費しているので、完全に無量なわけではありません。データ量がたりなくなれば、追加チャージで料金を払わなければなりません。データ使い放題プランの格安SIMなら、いくら使っても追加チャージの必要はありません。
メッセージアプリ、チャットアプリの通話も使い放題です。
テザリング対応機種ならPCやタブレットでも使える
テザリング対応スマホと格安SIMの使い放題プランなら、PCやタブレット、iPod touch、ゲーム機など外のデバイスもネットに繋ぎ放題になります。モバイルルーターを持ち歩かなくてよいと言うメリットもありますが、電池の消費量は増えますのでモバイルバッテリーは用意しておいた方がよいでしょう。
データ通信使い放題プランの注意点
一時的に速度制限をする場合がある?!
使い放題プランの注意点として押さえておきたいのが、速度と短期間で大量の通信をしたときの制限です。同じ使い放題プランをうたっていても、理論値の最大速度は格安SIM(MVNO)によって異なります。理論値は、保証される速度ではありませんが、理論値の数値が高い方が速度が出る可能性はあります。また、月間の通信制限はなくても短期間で大量の通信を行った場合の制限も、格安SIM(MVNO)毎に設定が違います。使い放題プランで格安SIMを選ぶときは、料金だけでなくこういった点も選ぶポイントとして押さえておきましょう。
その他のプランで比較する
1GB | 2GB | 3GB | 4GB |
5GB | 6GB | 7GB | 8GB |
9GB | 10GB以上 | 20GB以上 | 30GB以上 |
使い放題 | 1,980円 | 学割2019 |
スポンサーリンク