スポンサーリンク
格安SIM mineo(マイネオ)の特徴と評判
格安SIM mineo(マイネオ)とは
関西電力グループの株式会社ケイ・オプティコムが運営する格安SIMサービスです。国内で初めてドコモとauのマルチキャリアのMVNOとして、サービス展開を行いました。
格安SIM mineo基本情報
| ブランド名 | mineo (マイネオ) |
| MVNO事業者 | 株式会社ケイ・オプティコム |
| 使用回線 |
|
| 利用可能スマホ | |
| SIMの種類 | 音声通話SIM / SMS対応SIM |
| 料金プラン | |
| 学割 | なし |
| 通話定額 | あり 関連:格安SIMのかけ放題プラン |
| データチャージ | 100MB単位 |
| データ繰り越し | あり |
| データ前借り | なし |
| 端末補償オプション | あり |
| 無料オプション |
|
| iPhoneセット | あり 関連:iPhoneセットがある格安SIM |
| Androidスマホセット | あり |
| ガラケーセット | なし |
| タブレットセット | あり |
| Wi-Fiルーターセット | あり |
| 最低利用期間 | なし |
| 契約解除料 | なし ※MNPを利用して解約をする場合は9,500円 |
| 支払い方法 | クレジットカード |
| 公式サイト | mineo公式サイト |
mineoの特徴とおすすめポイント
知らない人ともデータ量共有!パケットフリータンクが好評
mineoは、データ量(パケット量)の分けあいのシステムが他社に比べて発達していると言えます。家族に限らず友人や、更には知らない人とも「フリータンク」を通じてデータ(パケット)をわけあえます。
フリータンクは、データ(パケット)が余った人は使いきらなかったたデータを貯めることができ、逆に足りなくなった人は月間で1GBまでチャージができるシステムです。mineoユーザー全員でデータシェアができます。
対応端末多数!選べるドコモ回線とau回線
mineoでは、400以上のスマホで動作確認をとっています。その秘密は、ドコモ回線SIMとau回線SIMから好きな方を選べるマルチキャリアMVNOだからです。現在ドコモかauを使っているユーザーなら、ほとんどの機種で使い慣れた機種をそのままに格安SIMに乗り換えることが可能。
無料でもらえるメールアドレス
mineoは、契約すると「@mineo.jp」のメールアドレスが発行されます。利用料金は無料です。
Gmailや、Yahoo!メールと言ったフリーメールやPCメールの他にも、無料のアドレスが使えるようになります。PCメール以外にも、もう1つアドレスがほしい人には嬉しいサービスです。
mineoの基本料金プランと契約期間
タイプD(ドコモ回線)料金プラン
| データ容量 | 音声通話SIM (最低利用期間) |
データ専用SIM (最低利用期間) |
|---|---|---|
| 500MB | 1,400円 (なし) |
700円 (なし) |
| 1GB | 1,500円 (なし) |
800円 (なし) |
| 3GB | 1,600円 (なし) |
900円 (なし) |
| 6GB | 2,280円 (なし) |
1,580円 (なし) |
| 10GB | 3,220円 (なし) |
2,520円 (なし) |
| 20GB | 4,680円 (なし) |
3,980円 (なし) |
| 30GB | 6,600円 (なし) |
5,900円 (なし) |
タイプA(au回線)料金プラン
| データ容量 | 音声通話SIM (最低利用期間) |
データ専用SIM (最低利用期間) |
|---|---|---|
| 500MB | 1,310円 (なし) |
700円 (なし) |
| 3GB | 1,510円 (なし) |
900円 (なし) |
| 6GB | 2,190円 (なし) |
1,580円 (なし) |
| 10GB | 3,130円 (なし) |
2,520円 (なし) |
| 20GB | 4,590円 (なし) |
3,980円 (なし) |
| 30GB | 6,510円 (なし) |
5,900円 (なし) |
その他の格安SIMと比較する
| 1GB | 3GB | 6GB |
| 10GB | 20GB | 30GB |
通話料金
| 料金内容 | |
|---|---|
| 通常通話料 | 20円/30秒 |
| 半額アプリ利用時 | 10円/30秒(半額) |
| 10分かけ放題 | 月額850円 |
mineoへMNP(乗り換え)
mineoへのMNPは来店不要でWebで完結できます。回線の切換もSIMが手元に届いてから、好きなタイミングで行えるので、スマホが使えない期間がありません。
注意点としては、現在使っている通信キャリアで発行してもらうMNP予約番号の有効期限が10日以上必要なので、予約番号が発行されたら早めの手続きが必要です。
詳細は格安SIMにMNPする手順とメリットと注意点または公式サイトでご確認ください
mineoの契約に必要なもの
mineoの契約には、本人確認書類と本人名義のクレジットカードが必要です。
必要な本人確認書類は、公式サイトにてご確認ください。