【スマホ比較】P30 liteとiPhone7を比較!スペックやカメラ性能は?

※ このページは一部アフィリエイトプログラムを利用しています
スマホ本体・スマホの選び方

Huawei P30 liteとApple iPhone7を比較してみましょう。Huaweiの「P」シリーズは、SIMフリースマホの人気機種を1つです。複数の格安SIM事業者で取り扱われていて、iPhone7からの乗り換えを検討している人も少なくないのではないでしょうか。

機種のスペックの違いや、カメラ性能などを比較していきます。

Huawei P30 lite、Apple iPhone7 比較表

まずはひと目で分かるように、2機種のスペックを横並びで比較表にしてみましょう。

P30 lite iPhone7
発売年月 2019年5月 2016年9月
CPU HUAWEI Kirin 710
2.2GHz+1.7GHz オクタコア
Apple A10 Fusion
OS EMUI 9.0
(Android 9ベース)
iOS
RAM 4GB 2GB
ROM 64GB 64GB
外部メモリ microSDXC:最大512GB
SIMカードサイズ nanoSIM nanoSIM
ディスプレイ TFT液晶 IPSディスプレイ
ディスプレイサイズ 約6.15インチ 約4.7インチ
メインカメラ画素数 カメラ①:約2,400万画素
カメラ②:約800万画素
カメラ③:約200万画素
約1,200万画素
メインカメラF値 カメラ①:1.8
カメラ②:2.4
カメラ③:2.4
1.8
サブ(内面)カメラ画素数 約2,400万画素 700万画素
サブ(内面)カメラF値 2.0 2.2
おサイフケータイ 対応
防水 IP67
防塵 IP67
指紋認証 対応 対応
顔認証
フルセグ
ワンセグ
バッテリー容量 3,340mAh 1,960mAh
本体サイズ 約153×約73×約7.5mm 約138.3×約67.1×約7.1mm
本体質量 約159g 約 138g
端子 USB Type−C Lightningコネクタ
ワイヤレス充電

カメラ性能などでP30 lite有利。乗り換えのポイントは機能と使い勝手

2016年9月に発売されたiPhone7から、2年半以上あとに発売されたP30 lite。当然性能面ではスマホとして進化しています。
P30 liteの性能は、オクタコア(8コア)のCPUに、4GBのRAM、カメラはアウトカメラ・インカメラ両方が約2,400万画素、バッテリーは約3,340mAhと、iPhone7と比較するとなかなかの差がでています。
その一方で、おサイフケータイや防水・防塵には対応していないため、それらの機能を重宝しているユーザーは、P30 liteへの乗り換えを考える大きなポイントにもなるでしょう。また、iOSとAndroidの、OS面での使い勝手も変わってきます。

取り扱いMVNOと販売価格まとめ

ここまで性能比較・機能比較をしてきましたが、最後にP30 liteの価格の比較もしてみましょう。
※ 販売価格については、キャンペーンや発売からの経過日数によって変わっている変動している可能性があります。現在の販売価格については、各公式サイトにてご確認ください。

MVNO、格安SIM事業者 P30 lite 販売価格(税抜)
楽天モバイル 一括:32,880円
24回分割:1,370円/月
IIJ mio 一括:22,800円
24回分割:980円/月
OCNモバイルONE 一括:4,800円
NifMo 一括:29,800円
24回分割:1,182円/月
LINEモバイル 一括:29,800円
24回分割:1,350円/月
イオンモバイル 一括:29,800円
24回分割:1,240円/月
UQmobile 一括:21,600円
24回分割:900円/月
36回分割:600円/月
Y!mobile 一括:22,908円
24回分割:954円/月
36回分割:636円/月

P30 liteは2万円代〜3万円代で購入できるお手軽な機種です。
なかでもOCNモバイルONEは、一括価格が抜群に安いので、サービス内容が使い方にあうようであれば、OCNモバイルONEでの乗り換えがおすすめです。